厚岸 ニューボーン ファウンデーションズ4 ブレンデッド 4~30か月熟成 48% 200ml 少量再販売

¥5,000

SOLD OUT

過去作品 再販売企画です。


北海道道東、釧路と根室の中間に位置する漁師町厚岸町。スコットランド アイラ島を彷彿とさせる湿原地帯に2016年に厚岸蒸溜所は誕生しました。世界中の愛好家から注目を集めている神秘に包まれた日出づる国の蒸溜所は、当初より3年以上のオーク樽熟成をもって製品化を行うことに決めておりました。売上の無い時期にジンなどを生産するという計画も一切ありませんでした。
 従って、3年間は不要である瓶詰ラインの建設も行っておりませんでした(2019年8月現在建設中)。しかしながら、「3年待てない」「成長(熟成)過程をシェアしたい」との愛好家の皆様や、厚岸に憧憬を抱き応援して下さるファンの皆様、そして何より北海道内の方々からも驚くほど多くのリクエストが堅展実業や厚岸蒸溜所に寄せられました。そこで、堅展実業 樋田社長は決断します。何とかして製品化し、待ち望んで下さっている皆様にお届けしたいと。

 ボトリング設備を貸して下さる酒類メーカーさんを探したところ、神戸の有名酒造会社さんが快く受けて下さいました。そして、ついに2018年2月、厚岸で蒸溜し熟成された原酒を神戸まで運び、第一弾のニューボーン ノンピート原酒の製品化が実現しました。厚岸蒸溜所の創成期を体現した製品群であることから、「ファウンデーションズ」と銘打ってシリーズ化がスタートしたのです。続けて、2018年8月には、厚岸のハウススタイルである「ピーテッド」がお披露目となり、大きな反響を呼びました。そして、2018年2月には、第3弾として北海道旭川で採集された貴重で良質のミズナラ樽で熟成されたモルトがリリースされました。高額にも関わらず、多くのご注文を頂きました厚岸ファンの皆様には心より感謝しております。

 そして今回、第4弾としてブレンデッドのニューボーンという未だかつて無かった製品にトライすることになりました。厚岸蒸溜所の製品として初めてとなる“ブレンデッド”のお披露目となることから、ブレンダーである立崎所長は相当のプレッシャーを背負っているかと思いきや、ご本人は第3弾のミズナラの方がたいへんだったとのこと。というのも、今回は、色んな樽種から選ぶことができるため、味わいを作る段階で様々なプレゼンテーションが可能だったからです。しかも、樋田社長からは、下記の通り贅沢な原酒構成を当初からオーダーされていたのです。

  モルト原酒  60%
  グレーン原酒 40%

 通常のブレンデッドウイスキーは、グレーン原酒の比率が70~80%であり、これよりモルト比率が高いものを一般的にプレミアムブレンデドウイスキーと呼びます。その基準からすると、今回の原酒構成は超プレミアムな比率と言えます。

 前回のミズナラの際と同様、立崎所長から樋田社長へのサンプルのプレゼンがありました。回を重ねるも、樋田社長から恒例のダメ出しがありました。曰く、

 「所長のイメージする厚岸のブレンデッドって、この程度ってことなのかなあ?」

 ニューボーンとは言え、厚岸蒸溜所の将来を担う大切な製品です。度重なる試行錯誤の上、ついに配合比率が決まりました。

(以下厚岸蒸溜所リリースコメントより引用)



「配合の60%以上を占めるモルトについては、厚岸蒸溜所にて蒸溜・熟成した原酒のみを使用。また、グレーンについては、スコットランド産のニューメイクを厚岸蒸溜所にて樽詰し、厚岸の環境下で熟成された原酒のみを使用しております。

モルト中の50%以上にシェリー樽熟成原酒を。同様に、モルト中の5%以上の原料には北海道産の大麦麦芽(りょうふう)を使用しています。

ゆったりとしたリラックスタイムに、北海道の大地を感じていただきながら楽しめるように仕上げました。

令和の幕開けに、厚岸蒸溜所の新たな取り組みをお示しできればと思います。

風味 みかん,シトラス,レーズン,バナナ,メープルシロップ様の甘い香りに、塩キャラメル,レーズンバター,マーマレードの甘味,ホワイトペッパー様のスパイシーとダークチョコレート様ビターと甘みが続きます。」 


゜〇゜〇゜〇゜〇゜〇゜〇゜〇゜〇゜〇

 そして今回、厚岸蒸溜所を見守って下さる愛好家の皆様に向けて、立崎所長からメッセージを頂戴しました。



 ◎厚岸蒸溜所のこだわり

 モルトウイスキーの原料は「麦芽、水、酵母」のみです。
「アイラモルトのようなウイスキーを造りたい」という弊社社長の樋田の思いから創業に至った厚岸蒸溜所では、以下の3点を操業の地選定のポイントとしました。

  1.アイラ島の蒸留所で使用されている仕込水と同様の「ピート層を通った水」のある場所。
  2.アイラ島と同様の「良い熟成環境」のある場所。
  3.アイラ島と同様の「牡蠣が獲れる」場所。

  そして、日本でこれを探した結果、釧路湿原の近くでピート層を通った水が獲れ、海霧が漂う冷涼湿潤な牡蠣が有名な漁師町の北海道厚岸町に辿り着きました。

  2016年からの造りのコンセプトは「樽詰前の原酒の品質をどれだけ上げられるか=樽詰前で美味しい」です。
  私たちは「美味しくない原酒が樽で数年熟成したら美味しくなった」というマジックは信じておりません。
  「美味しい原酒」だから「熟成後の原酒も美味しい」そう考えています。

  現在はミリング工程における麦芽の挽き方(毎日均一に挽くこと)、マッシング工程における麦芽とお湯の混ぜ方、温度等のファクターを調整した上で、乳酸菌発酵を多めにとること(5日間発酵)により、目標である「樽詰前で美味しい原酒」に近づいております。

  今後の目標は「厚岸オールスター」です。
  厚岸で育った大麦を厚岸のピートによりモルティングし、厚岸蒸溜所で原酒を造った後、厚岸産のミズナラ材の樽にて、厚岸で熟成する。
  究極の厚岸産ウイスキーです。

  また、北海道産大麦(ふらの,中標津)を原材料に使用する取り組みも強化してまいります。
  2018年にテストとして使用した北海道産大麦はコストはスコットランド産の2倍以上、アルコール収量も80~90%程度と非常に高価ですが、その風味は和のテイスト(温州ミカン,焼き栗,焼き芋の密)をもったテイストに仕上がり、これこそジャパニーズウイスキーを代表する原酒になるのではないかと考えております。
  このため2019年からは、10%程度は北海道産大麦を原料とする原酒を製造する予定です。

  「スコットランドの伝統製法を用い、ひたすら真面目にウイスキーを造る」

  そんな厚岸蒸溜所を今後とも応援戴ければ大変幸甚です。


堅展実業株式会社 厚岸蒸溜所 所長兼チーフブレンダー 立崎勝幸

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Akkeshi Distillery New product release information


The New Born series is a set of four unique expressions highlighting the progress of the Akkeshi Distillery. The final release, a blended spirit with malt and grain. Whole malt spirit is distilled and matured in Akkeshi, grain spirit is distilled in Scotland and matured in Akkeshi. Malt spirit ratio is over 60% of the bottle. Sherry cask matured spirit ratio is over 50% of malt spirit, and Hokkaido barley(called “Ryofu.”) malt spirit ratio is over 5% of malt spirit. It could draws attention to the terrain maturation process.

Bottled at a strength of 48% this expression shows classic aromatic notes of TV-orange, raisins, citrus, bananas, and maple syrup like sweetnesses. The taste profile has salt caramel, raisin butter, marmalade sweetness, spicy like white peppers, bitter like dark chocolate, and sweetness.

We hope you equally enjoy this follow up release and feel relax and Hokkaido taste.

Product summary;
Product name: AKKESHI NEW BORN FOUNDATIONS 4
Volume: 200mL
Price: 3800JPY without tax
ABV: 48%
Release date: 29th August 2019

゜〇゜〇゜〇゜〇゜〇゜〇゜〇゜〇゜〇゜〇゜〇゜〇゜


Going great lengths for quality whisky

Message from the Akkeshi Distillery to whisky lovers who are trying Akkeshi whisky
for the first time.



Malt whisky is made only from barley, water, and yeast.

The Akkeshi Distillery was founded based on the aspirations of our President Toita for
producing whiskies like Islay Malt. Bearing this in mind, we set the following 3 conditions
in selecting our operating location.

1. A place with quality water filtrated through the peat beds, similar to the water used at
distilleries in the Isle of Islay;

2. A place where there is a good environment for maturation, similar to the Isle of Islay;

3. A place where oysters are caught, also similar to the Isle of Islay.

Through the exploration of such place in Japan, we found our way through to the Town of Akkeshi in Hokkaido, a fishing town famous for oysters which is characterized by its cold,moist climate with a sea fog enveloping the entire area. We can also obtain quality water near the Kushiro Marsh that is filtrated through the peat beds. Lake Akkeshi and the Bekanbeushi Marsh in the town have been registered under the Ramsar Convention on the 5 th of June, 1993. This designation is part of the reasons for producing whisky in this particular town as this ensures the sustainable conservation of the affluent and beautiful natural environment around the distillery. We are determined to protect and harmonize with its rich natural surroundings.Since 2016, we uphold the following basic concept in whisky production, “Maximize the quality and taste of new born spirits prior to casking.”

We don’t believe in any magic that can transform poor quality new make spirits to tasty products after a few years of maturation in casks.” Instead, we think that the quality and taste of whisky originates from its pre-maturation conditions.
Currently, we are fine-tuning the malt-grinding method in the milling process in order to ensure constant grinding conditions, as well as the way of mixing malt with hot water and other relevant factors such as temperature in the mashing process. We also make sure to take extra time (5 days) in the lactic acid fermentation. Thanks to these efforts, we are getting closer to achieving the goal, “Maximize the quality and taste of whisky prior to casking.”

Our future goal is to realize the “Akkeshi All-Stars,” which means to completely localize whisky production at the Akkeshi distillery, using Akkeshi-grown barley that is malted with locally-procured peat, distilled, and then matured in barrels made of locally-sourced Mizunara oak. This is what we consider to be our ultimate made-in-Akkeshi whisky. We will also intensify our efforts to utilize barley grown in Hokkaido (Furano, Nakashibetsu) as raw materials.

In 2018, we tested barley made in Hokkaido, and it was priced twice as much as that from Scotland and its alcoholic yield obtained was 80-90%. Although this barley was quite expensive, its flavor and taste had some distinctive Japanese characters such as Unshu mandarin orange, grilled chestnuts, and syrup taken from grilled sweet potatoes. We believe that this will become a product representative of the Japanese whisky. Therefore, we are planning to use barley grown in Hokkaido as raw materials for about 10% of our whiskies from 2019 onwards.

Using the traditional whisky-making techniques and skills fostered in Scotland, we produce our whisky with strong commitment and earnest devotion.
We appreciate your continuous patronage and support in our journey.

Manager of the Hokkaido AKKESHI Distillery , Kenten Co., Ltd.  

Katsuyuki TATSUZAKI
再入荷についてお問い合わせをする

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は1点までのご注文とさせていただきます。

※別途送料がかかります。送料を確認する

送料・配送方法について

この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。

  • 日本郵便

    送料は地域により異なります

    • 北海道

      ¥1,400

    • 東北
      青森県, 岩手県, 宮城県, 秋田県,
      山形県, 福島県

      ¥1,200

    • 関東
      茨城県, 栃木県, 群馬県, 埼玉県,
      千葉県, 東京都, 神奈川県, 山梨県

      ¥1,000

    • 信越
      新潟県, 長野県

      ¥1,000

    • 北陸
      富山県, 石川県, 福井県

      ¥1,000

    • 東海
      岐阜県, 静岡県, 愛知県, 三重県

      ¥1,000

    • 近畿
      滋賀県, 京都府, 大阪府, 兵庫県,
      奈良県, 和歌山県

      ¥1,000

    • 中国
      鳥取県, 島根県, 岡山県, 広島県, 山口県

      ¥1,200

    • 四国
      徳島県, 香川県, 愛媛県, 高知県

      ¥1,200

    • 九州
      福岡県, 佐賀県, 長崎県, 熊本県,
      大分県, 宮崎県, 鹿児島県

      ¥1,300

    • 沖縄

      ¥1,850

通報する

商品の評価